-
ライトリー GLASS ウォータリング ポット(イエロー)
¥2,530
お部屋のインテリアとして取り入れやすい淡い色のガラスで小ぶりサイズのウォータリングポット。 室内の鉢植えに水やりするのにちょうど良いサイズです。 上部の口がふさがっていないので、ウォータリングポットとしてもフラワーベースとしても使えます。 宅配サイズ:60サイズ
-
ライトリー GLASS ウォータリング ポット(ブルー)
¥2,530
お部屋のインテリアとして取り入れやすい淡い色のガラスで小ぶりサイズのウォータリングポット。 室内の鉢植えに水やりするのにちょうど良いサイズです。 上部の口がふさがっていないので、ウォータリングポットとしてもフラワーベースとしても使えます。 宅配サイズ:60サイズ
-
DULTON (ダルトン) シャープ ヘッド プルナー
¥2,640
観葉植物や植栽、庭木のお手入れの必需品。美しい木目のアッシュウッドハンドルで、切れ味が抜群の植木バサミです。比較的細めの枝や、生花を活ける際の枝葉の裁断に使います。
-
DULTON (ダルトン) ハンド スクープ
¥2,145
タモ材とステンレスの素朴な組合せが、ガーデナーの心を掴むガーデンツールシリーズです。植物とじっくり付き合うからこそ、飽きの来ない道具を相棒にしたいですね。革紐付きなので、掛けて収納出来るのも嬉しいポイント。
-
DULTON (ダルトン) ハンドフォーク
¥1,925
タモ材とステンレスの素朴な組合せが、ガーデナーの心を掴むガーデンツールシリーズです。植物とじっくり付き合うからこそ、飽きの来ない道具を相棒にしたいですね。革紐付きなので、掛けて収納出来るのも嬉しいポイント。
-
DULTON (ダルトン) ハンド トローウェル
¥1,925
タモ材とステンレスの素朴な組合せが、ガーデナーの心を掴むガーデンツールシリーズです。植物とじっくり付き合うからこそ、飽きの来ない道具を相棒にしたいですね。革紐付きなので、掛けて収納出来るのも嬉しいポイント。
-
リューズガラス(S)
¥1,650
太めのラインがアクセントのバルブベースは、根の成長も楽しめるアイテムです。 ヒヤシンスやチューリップなどの大きめの球根や、多肉植物などの成長が楽しめます。 小ぶりで小さなスペースにも飾りやすい(S)サイズとなっております。 水耕栽培をしていない間は通常の花瓶としてもご使用頂けます。
-
リューズガラス(L)
¥2,090
太めのラインがアクセントのバルブベースは、根の成長も楽しめるアイテムです。 ヒヤシンスやチューリップなどの大きめの球根や、多肉植物などの成長が楽しめます。 切り花も活けやすい(L)サイズとなっております。 水耕栽培をしていない間は通常の花瓶としてもご使用頂けます。 ※宅配サイズ:60サイズに2個入ります。
-
清涼感あふれる爽やかな香りの くすのき 防虫ブロック 10個入
¥1,200
SOLD OUT
「虫よけの木」といわれる楠(くすのき)より作られた虫よけ。 *タンスの引き出しに2〜3個、衣装ケースに4〜5個ぐらい、隅に入れてお使いください。 (効果は約半年) *香りが薄くなったらカンフルオイル(別売り品)を塗り足して、繰り返しお使いいただけます。 また、サンドペーパーなどでこすって頂いても香りが復活致します。 **CAMPHOR** 「虫よけの木」として知られている「楠(くすのき)」。 独特な芳香を持つことから「臭し(くすし)」や「薬」が「クス」の語源となったといわれています。 オランダ語でカンフルといい、医薬品・香料・セルロイドの原料など、古くより世界中で様々な用途に使われてきました。 楠の持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれるさわやかな香りは、虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。 楠の木片を水蒸気蒸留で抽出し結晶化させたものが、「樟脳」といわれる天然の防虫剤です。 揮発性に優れているので衣装ケースから出した時は樟脳の香りがしっかりとしますが、空気や天日にさらせば香りがなくなります。 化学物質などが含まれていないので、環境に敏感な方にも優しい防虫剤です。 かつては専売品として国益の一翼を担うまでの産業だった天然樟脳ですが、 安価な合成防虫剤の普及や需要の減少から、現在生産しているのは数社のみになっている大変貴重なものです。
-
清涼感あふれる爽やかな香りの くすのき 防虫ブロック 24個入 BOX付
¥2,800
「虫よけの木」といわれる楠(くすのき)より作られた虫よけ。 タンスの引き出しに2〜3個、衣装ケースに4〜5個ぐらい、隅に入れてお使いください。 (効果は約半年です) *香りが薄くなったらカンフルオイル(別売り品)を塗り足して、繰り返しお使いいただけます。 また、サンドペーパーなどでこすって頂いても香りが復活致します。 **CAMPHOR** 「虫よけの木」として知られている「楠(くすのき)」。 独特な芳香を持つことから「臭し(くすし)」や「薬」が「クス」の語源となったといわれています。 オランダ語でカンフルといい、医薬品・香料・セルロイドの原料など、古くより世界中で様々な用途に使われてきました。 楠の持つメンソールやユーカリのような清涼感あふれるさわやかな香りは、虫を寄せ付けない効果があることから、昔から防虫として使われてきました。 楠の木片を水蒸気蒸留で抽出し結晶化させたものが、「樟脳」といわれる天然の防虫剤です。 揮発性に優れているので衣装ケースから出した時は樟脳の香りがしっかりとしますが、空気や天日にさらせば香りがなくなります。 化学物質などが含まれていないので、環境に敏感な方にも優しい防虫剤です。 かつては専売品として国益の一翼を担うまでの産業だった天然樟脳ですが、 安価な合成防虫剤の普及や需要の減少から、現在生産しているのは数社のみになっている大変貴重なものです。